- 青年農業者等育成センターとは
「青年の就農促進のための資金の貸付等に関する特別措置法」に基づき、各都道府県に1法人だけ知事が指定します。
静岡県青年農業者等育成センター(以降「育成センター」という)は、平成18年4月1日より、当公社が指定を受けています。県内における、就農相談、自立就農の支援等を行っています。
新規就農に関心のある皆様へ NEW
静岡県内で農業を始めたい方が、農業への理解を深めるための新規就農現地見学会(就農準備セミナー)を開催します。見学会は、静岡県で行っている「がんばる新農業人支援事業」の研修先の農家の話を生産現場の見学を行います。
「静岡県で農業を」と考えている方は、是非ご参加下さい。
現地見学会開催の詳細については、開催計画をご覧下さい。
- 参加資格及び募集人数 : 新たに農業を始めたい方、就農に関心がある方(ご夫婦での参加可能) 各見学会ごと20名程度
- 開催日 : 令和5年9月
16日(土)、23日(土・祝日)、24日(日)、30日(土)、10月1日(日)、7日(土) 9月16日、23日、24日は定員に達したため、応募を締め切りました。 - 見学先 : がんばる新農業人支援事業研修受入地域の農家
- 申込期限 : 各見学会毎に、開催日10日前まで (応募者多数の場合は、先着順)
- 参加費 : 無料(集合場所までの交通費は各自負担)
- 申込手続き : 開催計画にあります申込書に記入のうえ、FAXまたはメールにてお申し込み下さい。こちらのウェブページからも申込できます。
- 天候等によっては、見学会の中止、変更等の可能性があります。
新規就農を目指す方へ NEW
静岡県では、毎年、他産業から農業を志す青年等の新規就農希望者を募集しています。
各地域の先進的な農業経営者や農業生産法人等のもとで、1年間、栽培技術や農業経営を実践的に学んでいただきます。
研修後は、研修受入地域において、先輩経営者等から助言が得られる環境の下で、農業経営者を目指します。
令和5年度がんばる新農業人支援事業の二次募集を開始しました。
詳細については、こちらをご覧下さい。
静岡まるごと移住・就職フェアが開催されます! NEW
静岡に移住をお考えの方に、ご案内です。
令和5年8月19日(土)東京・東京交通会館にて、静岡への移住のこと、くらし・住まい・仕事など情報満載の相談会『静岡まるごと移住・就職フェア』が開催されます。
静岡に興味がある方、移住を少しでも検討している方などに、市町や企業・団体の担当者が直接お答えします。 また、会場では先輩移住者による移住セミナー「しずおかで新しい働き方を実現!先輩移住者が語る”新規就農のススメ”」が行なわれます。
当公社も、静岡県内の農業や新規就農など、御相談に応じますので、ご参加をお待ちしております。
詳細は、静岡まるごと移住フェアのホームページよりご確認のうえ、ご来訪ください。
就農に関するご相談は、常時対応しておりますので、ご連絡ください。
オンライン就農相談会の開催について NEW
静岡県は、静岡県内で農業を始めたい方を対象に、県内の農業、就農された方々の状況、新規就農に向けた準備や心構えなど、個別の就農相談会を行っています。
今回、テレビ会議サービスを活用した オンライン就農相談会 が、令和5年8月27日(日)に、静岡県主催で開催されます。
農業の仕事や移住先の状況が知りたいなど、農業に興味のある方の参加をお待ちしております。
詳細は、静岡県のホームページをご確認のうえ、申込フォームよりお申し込みください。
就農に関するご相談は、常時対応しておりますので、当公社までご連絡ください。
「ふじのくに静岡」で農業体験しませんか! NEW
静岡県では、職業としての農業に関心をお持ちの方、静岡県内で農業を始めたい方、農業を営む法人に就職を希望される方を対象に、短期間の農業研修ができるプログラム≪短期農業インターン受入事業≫を用意しています。
農業現場を見て、体験し、農業者の生の声が聞けるチャンスです。新規就農をお考えの方は、是非ご活用下さい。
詳細は、静岡県のホームページをご覧下さい。
当公社でも、お問い合わせに対応しておりますので、お問い合わせ下さい。
【伊豆半島南部地域】オンライン就農相談会の開催について
静岡県賀茂農林事務所は、伊豆半島南部地域(下田市、東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町)で農業を始めたい方を対象に、地域内の農業、本県の支援制度、新規就農に向けた準備や心構えなど、個別の就農相談会が行われます。
令和5年度に、テレビ会議サービスを活用した就農相談会3回が計画されており、第1回が令和5年7月15日(土)に開催されます。
農業の仕事や移住先の状況が知りたいなど、農業に興味のある方の参加をお待ちしております。
詳細は、静岡県のホームページ、リーフレットをご確認のうえ、就農相談カードをメールにてよりお申し込みください。
新・農業人フェアに出展します!
静岡県は、静岡県内で農業を始めたい方を対象に、県内の農業、就農された方々の状況、新規就農に向けた準備や心構えなど、就農相談を行っています。
今回令和5年1月14日(土)東京・国際フォーラムにて開催される、新・農業人フェア(農業EXPO) に出展します。
農業の仕事や移住先の状況が知りたいなど、農業に興味のある方をお待ちしております。
詳細は、新・農業人フェアのホームページよりご確認のうえ、ご来訪ください。
就農に関するご相談は、常時対応しておりますので、ご連絡ください。
12月3日名古屋市でのマイナビ農林水産FESTに出展します!
静岡県は、静岡県内で農業を始めたい方を対象に、県内の農業、就農された方々の状況、新規就農に向けた準備や心構えなど、就農相談を行っています。
今回12月3日(土)愛知県名古屋市・ウインクあいち にて開催される、マイナビ農林水産FESTに出展します。
農業の仕事や移住先の状況が知りたいなど、農業に興味のある方をお待ちしております。
詳細は、マイナビ農林水産FESTのホームページよりご確認のうえ、ご来訪ください。
伊豆南端で農業をやってみませんか!【11月27日】オンライン就農相談会のご案内
p>静岡県は、静岡県内で農業を始めたい方を対象に、県内の農業、就農された方々の状況、新規就農に向けた準備や心構えなど、個別の就農相談会を行っています。
令和4年11月27日(日)静岡県賀茂農林事務所主催で、伊豆半島南部(下田市、東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町)地域で新規に就農を考えている方を対象に、オンライン就農相談が行なわれます。
新規就農に至るまでのステップや本県の支援制度などをご紹介しながら個別の相談に対応します。
農業の仕事について知りたい、就農地域の情報が知りたい、など、農業に興味のある方の参加をお待ちしております。
詳細は、静岡県賀茂農林事務所のホームページや リーフレット をご確認のうえ、就農相談カード PDF 又は Excel にて申し込みください。
『全国ニューファーマーの集い in 静岡』の報告書が出来ました
平成21年10月に開催された「全国ニューファーマーの集い in 静岡」の大会報告書及び新規就農事例集が出来しました。
お読みになりたい方は、下記をご覧下さい。
青年農業者等育成センターの事業
- 就農相談活動
- 青年農業者活動支援
- がんばる新農業人支援事業の実施
- 無料職業紹介の実施
就農に関する問合せ先
- 静岡県経済産業部
農業ビジネス課 - 〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
TEL:054-221-2733 - 賀茂農林事務所
企画経営課 - 〒415-0016 下田市中531-1
TEL:0558-24-2076 - 東部農林事務所
生産振興課 - 〒410-0055 沼津市高島本町1-3
TEL:055-920-2158 - 富士農林事務所
生産振興課 - 〒416-0906 富士市本市場441-1
TEL:0545-65-2194 - 中部農林事務所
生産振興課 - 〒422-8031 静岡市駿河区有明町2-20
TEL:054-286-9020 - 志太榛原農林事務所
生産振興課 - 〒426-0075 藤枝市瀬戸新屋362-1
TEL:054-644-9214 - 中遠農林事務所
生産振興課 - 〒438-8558 磐田市見付3599-4
TEL:0538-37-2269 - 西部農林事務所
生産振興課 - 〒430-0929 浜松市中区中央1-12-1
TEL:053-458-7212 - (一社)静岡県農業会議
- 〒420-0853 静岡市葵区追手町9-18
TEL:054-255-7934 - (公社)静岡県農業振興公社
- 〒420-0853 静岡市葵区追手町9-18
TEL:054-250-8991