青年農業者等育成センターとは
「青年の就農促進のための資金の貸付等に関する特別措置法」に基づき、各都道府県に1法人だけ知事が指定します。
静岡県青年農業者等育成センター(以降「育成センター」という)は、平成18年4月1日より、当公社が指定を受けています。県内における、就農相談、自立就農の支援等を行っています。
オンライン就農相談会の開催についてNEW
静岡県は、静岡県内で農業を始めたい方を対象に、県内の農業、就農された方々の状況、新規就農に向けた準備や心構えなど、個別の就農相談会を行っています。
今回、テレビ会議サービスを活用した オンライン就農相談会 (2月20日(土)、要予約) が、静岡県主催で開催されます。
農業の仕事や移住先の状況が知りたいなど、農業に興味のある方の参加をお待ちしております。
就農に関するご相談は、常時対応しておりますので、当公社までご連絡ください。
「ふじのくにしずおかの新規就農情報」動画を公開中!NEW
マイナビ就農FEST ONLINEにて、動画「~ふじのくにしずおか新規就農支援策~静岡で農業を始めてみませんか?」を期間限定で公開しています!(令和2年12月24日から令和3年1月21日まで)
ぜひご覧ください!
就農相談会in東京の開催について
静岡県は、静岡県内で農業を始めたい方を対象に、県内の農業、就農された方々の状況、新規就農に向けた準備や心構えなど、個別の就農相談会を行っています。
次回12月13日(日)に、就農相談会in東京(要予約) が予定されております。
農業の仕事や移住先の状況が知りたいなど、農業に興味のある方の参加をお待ちしております。
詳細は、静岡県のホームページよりご確認のうえ、お申し込みください。
就農に関するご相談は、常時対応しておりますので、ご連絡ください。
新規就農現地見学会(就農準備セミナー)について
静岡県内で農業を始めたい方が、農業への理解を深めるための新規就農現地見学会(就農準備セミナー)を、例年11月と2月に開催し、多くの方に参加していただいてまいりました。
今年度2月の新規就農現地見学会(就農準備セミナー)については、新型コロナウイルエス感染症の感染状況が不透明なため、開催しません。
「静岡県で農業を」と考えている方には、大変申し訳ありません。
就農に関するご相談は、常時対応しておりますので、ご連絡ください。
「静岡まるごと移住フェア」個別相談について(11月23日開催)
移住を考えているあなたに、ご案内です。
静岡県公式移住・定住情報サイト「ゆとりすと静岡」にて、「静岡まるごと移住フェア」が開催されています。
特に、11月23日(月・祝)には、ウェブ会議システムを活用した個別相談を行います。
移住して農業を始めたいあなたに、担当者がご相談に応じます。
事前申込制となりますので、移住なんでも相談でお申し込みください。
静岡県と農業に興味のある方の参加をお待ちしております。
詳細は、静岡県公式移住・定住情報サイト「ゆとりすと静岡」 をご確認ください。
就農に関するご相談は、常時対応しておりますので、ご連絡ください。
「本気の静岡県就農セミナー」の開催について
静岡県内で農業を始めたい方を対象に、「本気の静岡県就農セミナー」を、開催することになりました。
静岡県の就農支援制度、就農された方々の状況、新規就農に向けた相談などを、WEB会議システムを活用して、10月31日(土)に開催されます。
独立就農や移住について知りたいなど、農業に興味のある方の参加をお待ちしております。
詳細は、静岡県のホームページよりご確認のうえ、お申し込みください。
セミナーは、終了しました。ご参加いただき、ありがとうございました。
就農に関するご相談は、常時対応しておりますので、ご連絡ください。
新規就農を目指す方へ
静岡県では、毎年、他産業から農業を志す青年等の新規就農希望者を募集しています。
各地域の先進的な農業経営者や農業生産法人等のもとで、1年間、栽培技術や農業経営を実践的に学んでいただきます。
研修後は、研修受入地域において、先輩経営者等から助言が得られる環境の下で、農業経営者を目指します。
令和2年度がんばる新農業人支援事業の二次募集を開始します。
詳細については、こちらをご覧下さい。
二次募集は、【新人材育成タイプ(地域受入型)】及び【後継者強化タイプ】となります。
【新人材育成タイプ(農業法人等受入型)】の二次募集を行いません。
「ふじのくに静岡」で農業体験しませんか!
静岡県では、職業としての農業に関心をお持ちの方、静岡県内で農業を始めたい方、農業を営む法人に就職を希望される方を対象に、短期間の農業研修ができるプログラム≪短期農業インターン受入事業≫を用意しています。
農業現場を見て、体験し、農業者の生の声が聞けるチャンスです。新規就農をお考えの方は、是非ご活用下さい。
詳細は、静岡県のホームページをご覧下さい。
当公社でも、お問い合わせに対応しておりますので、お問い合わせ下さい。
新規就農に関心のある皆様へ
静岡県内で農業を始めたい方が、農業への理解を深めるための新規就農現地見学会(就農準備セミナー)を開催します。見学会は、静岡県で行っている「がんばる新農業人支援事業」の研修先の農家の話を生産現場の見学を行います。
「静岡県で農業を」と考えている方は、是非ご参加下さい。
現地見学会開催の詳細については、開催計画 をご覧下さい。
- 参加資格 : 新たに農業を始めたい方、就農に関心がある方(ご夫婦での参加可能)
- 開催日 : 令和2年2月8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、22日(土)
※現地見学会は申込み終了となりました。 - 見学先 : がんばる新農業人支援事業研修受入地域の農家
- 申込期限 : 各見学会毎に、開催日10日前まで (応募者多数の場合は先着順)
- 参加費 : 無料(集合場所までの交通費、昼食代は各自負担)
- 申込手続き : 開催計画にあります申込書に記入のうえ、FAXまたはE-mailにてお申し込み下さい。WEBサイトからの申し込みもできます。
就農に関するご相談は、常時対応しておりますので、ご連絡ください。
WEEKEND就農ミーティング(東京)の開催について
令和2年1月18日(日)に、東京の移住・交流情報ガーデンにて、WEEKEND就農ミーティング 静岡で農業人になる が開催されます。
静岡県に移住し、農業を仕事としたい方へ、セミナーや就農相談で多様な働き方を紹介します。
静岡へ移住して農業を始めた方、中山間地域で農業を行っている方や農業法人の女性経営者など、さまざまな静岡県の農業についてのセミナーと個別相談を行います。
詳細は、静岡県のホームページよりご確認のうえ、ご来場ください。
セミナー・個別相談は参加自由ですが、ご予約優先となります。
特に、個別相談を受けたい方は、ご予約をお勧めします。
『全国ニューファーマーの集い in 静岡』の報告書が出来ました
平成21年10月に開催された「全国ニューファーマーの集い in 静岡」の大会報告書及び新規就農事例集が出来しました。
お読みになりたい方は、下記をご覧下さい。
青年農業者等育成センターの事業
- 就農相談活動
- 青年農業者活動支援
- がんばる新農業人支援事業の実施
- 無料職業紹介の実施
就農に関する問合せ先
- 静岡県経済産業部
農業ビジネス課 - 〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
TEL:054-221-2733 - 賀茂農林事務所
企画経営課 - 〒415-0016 下田市中531-1
TEL:0558-24-2076 - 東部農林事務所
生産振興課 - 〒410-0055 沼津市高島本町1-3
TEL:055-920-2158 - 富士農林事務所
生産振興課 - 〒416-0906 富士市本市場441-1
TEL:0545-65-2194 - 中部農林事務所
生産振興課 - 〒422-8031 静岡市駿河区有明町2-20
TEL:054-286-9020 - 志太榛原農林事務所
生産振興課 - 〒426-0075 藤枝市瀬戸新屋362-1
TEL:054-644-9214 - 中遠農林事務所
生産振興課 - 〒438-8558 磐田市見付3599-4
TEL:0538-37-2269 - 西部農林事務所
生産振興課 - 〒430-0929 浜松市中区中央1-12-1
TEL:053-458-7212 - (一社)静岡県農業会議
- 〒420-0853 静岡市葵区追手町9-18
TEL:054-255-7934 - (公社)静岡県農業振興公社
- 〒420-0853 静岡市葵区追手町9-18
TEL:054-250-8991