農地中間管理事業の進捗状況や実施事例をお知らせする農地バンク事業ニュースVol.036を発行しました。
適宜プリントアウトして御活用ください。公社でプリントアウトして提供することも可能ですので、必要な場合はお申し出ください。
今後も、地域の意欲的な取組みや優良事例などを広く紹介したいと考えておりますので、耳寄り情報の提供をお願いします。
新着情報 |公益社団法人 静岡県農業振興公社
新着情報
最新情報、お知らせのページです。
「農業やるなら静岡県」ウェブサイトを公開しました
「農業やるなら静岡県」静岡県農業法人誘致推進連絡会のウェブサイトを公開しました。(令和7年3月)
静岡県で農業経営を拡大したい農業法人の方の参考にしていただければ幸いです。
【開催終了】新規就農に関心のある方へ《令和7年2月現地見学会を開催します》
静岡県内で農業を始めたい方が、農業への理解を深めるための新規就農現地見学会(就農準備セミナー)を開催します。見学会は、静岡県で行っている「がんばる新農業人支援事業」の研修先の農家の話を聞いたり、農場やハウスなどの生産現場の見学を行います。
「静岡県で農業を」と考えている方は、是非ご参加下さい。
見学会開催の詳細については、開催計画をご覧下さい。
- 参加資格及び募集人数 : 新たに農業を始めたい方、就農に関心がある方(ご夫婦での参加可能) 各見学会ごと20名程度
- 開催日: 令和7年2月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)
- 見学先: がんばる新農業人支援事業研修受入地域の農家
- 申込期限: 各見学会毎に、開催日15日前まで (応募者多数の場合は、先着順)
- 参加費: 無料(集合場所までの交通費は各自負担)
- 申込手続き: 開催計画にあります申込書に記入の上、FAXまたはE-mailにてお申し込み下さい。こちらのウェブページからも申込できます。
天候等によっては、見学会の中止、変更等の可能性があります。
現地見学会は終了しました。
就農に関するご相談は、常時対応しておりますので、ご連絡ください。
従業員の評価体制を構築し、魅力ある農業経営を続けていこう! 「静岡県農業人財評価マニュアル」を作成しました
後継者不足と新規就農者の減少も相まって、人手不足が一段と深刻さを増す中、従業員を雇用し、定着させることは農業経営において必須となりつつあります。
従業員の安定雇用のためには、経営体制を整備し、従業員に対して適切な対応(コミュニケーション)が取れていることが重要であり、そのためには、経営者として従業員を評価できる仕組みを構築することが効果的です。
今般、当センターでは経営体制の整備から人事評価制度の導入まで活用できるマニュアルを作成いたしました。
今一度自らの経営の見直しを行い、強固な経営体制を構築することで、魅力ある農業を続けていきましょう。
こちらをご覧ください。
~参入事例と農地の確保対策を学ぶ~企業等の農業参入支援現地研修会の開催について
農業への参入を検討している企業及び農業に参入した企業を対象に、農業参入の先進事例を視察し、県・市町の参入支援の取組みを紹介します。
- 日時 : 令和7年2月4日(火) 午後1時から午後4時40分まで (受付 午後0時45分から)
- 集合場所 : 菊川駅南口
- 行程 :現地視察2か所(貸切バスで移動します)
薬用作物・露地野菜、茶・サツマイモを行う2法人などを視察します。
詳細は、リーフレットをご確認ください。 - 定員:25名(先着順)
- 申込方法:令和7年1月24日までに 参加申込書 に必要事項記入のうえ、メール又はFAXにてお申込みください。定員に達しましたので、申し込みを締め切りました。(R7.1.27)
なお、農業への参入を検討されている企業等の御相談に、随時、対応しております。ご連絡下さい。
令和7年2月7日に静岡県西部地域広域移住体験ツアーが開催されます!
静岡に移住をお考えの方に、ご案内です。
静岡県西部地域への移住についての情報として、浜松市・湖西市と共催し、令和7年2月7日(金)に、広域移住体験ツアーを開催します。
ツアー先では農場の訪問、新規就農した先輩移住者の座談会(県外からの移住のきっかけ、農業人としての西部地域での暮らし)、各市町職員から移住施策の説明を聞くことができます。
詳細は、静岡県西部地域広域移住体験ツアーのホームページよりご確認のうえ、お申込みください。
令和6年10月27日の新・農業人フェアに出展します!
静岡県は、静岡県内で農業を始めたい方を対象に、県内の農業、就農された方々の状況、新規就農に向けた準備や心構えなど、就農相談を行っています。
今回令和6年10月27日(日)大阪・グランキューブ大阪にて開催される、新・農業人フェア(農業EXPO) に出展します。
農業の仕事や移住先の状況が知りたいなど、農業に興味のある方をお待ちしております。
詳細は、新・農業人フェアのホームページよりご確認のうえ、ご来訪ください。
就農に関するご相談は、常時対応しておりますので、ご連絡ください。
【募集終了】新規就農に関心のある方へ《令和6年10月現地見学会を開催します》
静岡県内で農業を始めたい方が、農業への理解を深めるための新規就農現地見学会(就農準備セミナー)を開催します。見学会は、静岡県で行っている「がんばる新農業人支援事業」の研修先の農家の話を聞いたり、農場やハウスなどの生産現場の見学を行います。「静岡県で農業を」と考えている方は、是非ご参加下さい。
見学会開催の詳細については、開催計画をご覧下さい。
令和7年2月に現地見学会を予定しておりますので、是非ご参加ください。
- 参加資格及び募集人数 : 新たに農業を始めたい方、就農に関心がある方(ご夫婦での参加可能) 各見学会ごと10名程度
- 開催日: 令和6年10月
5日(土)、6日(土)、12日(土)、13日(日)、14日(月・祝日)、19日(土)全日程の募集が終了しました - 見学先: がんばる新農業人支援事業研修受入地域の農家
- 申込期限: 各見学会毎に、開催日10日前まで (応募者多数の場合は、先着順)
- 参加費: 無料(集合場所までの交通費は各自負担)
- 申込手続き: 開催計画にあります申込書に記入の上、FAXまたはE-mailにてお申し込み下さい。こちらのウェブページからも申込できます。
天候等によっては、見学会の中止、変更等の可能性があります。
就農に関するご相談は、常時対応しておりますので、ご連絡ください。
「静岡で農業人になる」ウェブサイトをリニューアルしました
「静岡で農業人になる」ウェブサイトをリニューアルしました。(令和6年3月)
新規就農の参考にしていただければ幸いです。
新規就農に関心のある方へ《令和6年2月現地見学会を開催します》
静岡県内で農業を始めたい方が、農業への理解を深めるための新規就農現地見学会(就農準備セミナー)を開催します。見学会は、静岡県で行っている「がんばる新農業人支援事業」の研修先の農家の話を聞いたり、農場やハウスなどの生産現場の見学を行います。
「静岡県で農業を」と考えている方は、是非ご参加下さい。
見学会開催の詳細については、開催計画をご覧下さい。
- 参加資格及び募集人数 : 新たに農業を始めたい方、就農に関心がある方(ご夫婦での参加可能) 各見学会ごと20名程度
- 開催日: 令和6年2月
3日(土)、10日(土)、11日(日・祝日)、12日(月・振替休日)、17日(土) 2月3日、10日、11日、12日は募集を終了しました。 - 見学先: がんばる新農業人支援事業研修受入地域の農家
- 申込期限: 各見学会毎に、開催日10日前まで (応募者多数の場合は、先着順)
- 参加費: 無料(集合場所までの交通費は各自負担)
- 申込手続き: 開催計画にあります申込書に記入の上、FAXまたはE-mailにてお申し込み下さい。こちらのウェブページからも申込できます。
天候等によっては、見学会の中止、変更等の可能性があります。
就農に関するご相談は、常時対応しておりますので、ご連絡ください。