静岡県では、各地域の先進的な農業経営者や農業生産法人等のもとで、1年間以上、栽培技術や農業経営を実践的に学んでいただく、研修事業(がんばる新農業人支援事業)を行っております。
今回、その研修事業への応募を検討されている方が研修希望先の農業現場を体験する機会として、短期間の農業体験ができる事業を行うこととなりました。
農業体験をされる場合、交通費・宿泊費の一部助成があります。
研修希望先の農業現場を見て、体験し、農業者としてのビジョンが描けるよう応援します。
新規就農をお考えの方は、是非ご活用下さい。
詳細は、こちらのホームページ、募集要領、参加申込書ほか様式をご覧下さい。
不明な点は、お問い合わせ下さい。
新着情報 |公益社団法人 静岡県農業振興公社
新着情報
最新情報、お知らせのページです。
新規就農に関心のある方へ《令和7年10月現地見学会を開催します》
静岡県内で農業を始めたい方が、農業への理解を深めるための新規就農現地見学会を開催します。見学会は、静岡県で行っている「がんばる新農業人支援事業」の研修先の農家の話を聞いたり、農場やハウスなどの生産現場の見学を行います。「静岡県で農業を」と考えている方は、是非ご参加下さい。
見学会開催の詳細については、開催計画をご覧下さい。
- 参加資格及び募集人数 : おおむね45歳以下で、新たに農業を始めたい方、就農に関心がある方(ご夫婦での参加可能) 各見学会ごと10名程度
- 開催日: 令和7年10月
4日(土)、5日(土)、11日(土)、12日(日)、13日(月・祝日)、18日(土) - 見学先: がんばる新農業人支援事業研修受入地域の農家
- 申込期限: 各見学会毎に、開催日14日前まで
- 参加費: 無料(集合場所までの交通費は各自負担)
- 申込手続き: 開催計画にあります申込書に記入の上、FAXまたはE-mailにてお申し込み下さい。こちらのウェブページからも申込できます。
天候等によっては、見学会の中止、変更等の可能性があります。
就農に関するご相談は、常時対応しておりますので、ご連絡ください。
【募集期間終了】令和7年度がんばる新農業人支援事業の二次募集を開始しました
静岡県では、毎年、他産業から農業を志す青年等の新規就農希望者を募集しています。各地域の先進的な農業経営者のもとで、一年間、栽培技術や農業経営を実践的に学んでいただきます。
研修後は、研修受け入れ地域において、先輩経営者等から助言が得られる環境の下で、農業経営者を目指します。
令和7年度がんばる新農業人支援事業の二次募集を開始しました。
令和7年度がんばる新農業人支援事業の二次募集は終了しました。
募集の申し込みは、令和7年8月4日(月)から9月18日(木)必着です。
詳細については、こちら をご覧に下さい。
農地バンクに農地を貸している方が、お亡くなりになられた場合について
農地バンクに農地を貸している方(農地所有者)が、お亡くなりになられた場合、これまでの契約(賃貸借)は、該当する農地の相続人に引き継がれます。
名義等の変更手続きが必要になりますので、該当する農地の相続人の方は、当公社 054-250-8988(代表) までお電話ください。
契約内容等を確認のうえ、提出していただきたい手続き書類をお送りします。
よろしくお願いします。
農地を相続された方へ
農地を相続された方へ、情報提供です。
農地を相続された場合、農地のある市町村の農業委員会に届出をしてください。
農地相続ポータル:農林水産省
また、令和6年4月に相続登記の申請の義務化されました。
相続した農地の登記も、申請してください。
所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し:法務省
令和7年8月23日静岡県オンライン就農相談会が開催されます!
静岡県は、静岡県内で農業を始めたい方を対象に、県内の農業、就農された方々の状況、新規就農に向けた準備や心構えなど、個別の就農相談会を行っています。
テレビ会議サービスを活用し、静岡県主催の オンライン就農相談会 が、令和7年8月23日(土) に開催されます。
農業の仕事について知りたい、就農地域の情報が知りたい、など、農業に興味のある方の参加をお待ちしております。
詳細は、静岡県のホームページをご確認のうえ、申込フォームよりお申し込みください。
令和7年8月3日(日)東京にて『静岡まるごと移住フェア』が開催されます!
静岡に移住をお考えの方に、ご案内です。
令和7年8月3日(日)東京・東京交通会館にて、静岡への移住のこと、くらし・住まい・仕事など情報満載の相談会『静岡まるごと移住・就職フェア』が開催されます。
静岡に興味がある方、移住を少しでも検討している方などに、市町や企業・団体の担当者が直接お答えします。
当公社も、静岡県内の農業や新規就農など、御相談に応じますので、ご参加をお待ちしております。
詳細は、静岡まるごと移住フェアのホームページよりご確認のうえ、ご来訪ください。
就農に関するご相談は、常時対応しておりますので、ご連絡ください。
【伊豆半島南部地域】オンライン就農相談会の開催について
【募集期間終了】がんばる新農業人支援事業の募集を開始しました
静岡県では、毎年、他産業から農業を志す青年等の新規就農希望者を募集しています。各地域の先進的な農業経営者のもとで、一年間、栽培技術や農業経営を実践的に学んでいただきます。
研修後は、研修受け入れ地域において、先輩経営者等から助言が得られる環境の下で、農業経営者を目指します。
令和7年度がんばる新農業人支援事業の募集を開始しました。
令和7年度がんばる新農業人支援事業の一次募集を締め切りました。
募集の申し込みは、令和7年4月15日(火)から5月30日(金)必着です。
詳細については、こちら をご覧に下さい。
貸付希望農地情報について
貸付けを希望する農地の一覧を公表します。(令和7年6月)
詳細については、こちらからご覧ください。